コーヒー豆の焙煎(ロースト)8段階

この記事は約4分で読めます。

焙煎(ロースト)8段階

ローストは浅い程酸味が多く、深い程苦味が多くなる。コーヒー豆は焙煎の過程でポップコーンが弾けるようにパチンパチンと音がするタイミングが2度あ、最初をfirst crack ( 1ハゼ )といい、2度目をsecond crack ( 2ハゼ )という。

ローストが深い程、淹れるときの粉が膨らみやすく、ローストが浅い程、膨らみは少なくなる。ローストが深くなるにつれ多くの炭酸ガスが生成されるため。浅煎りは焙煎直後でも粉の膨らみが比較的少ないため、鮮度が落ちたと思ってしまうが必ずしもそうではない。

1.ライトロースト(Light roast)

ローストの度合い:最も浅煎り。生豆に近い。first crack ( 1ハゼ )が始まる前ぐらい。
味の傾向:酸味主体。
特長:ライトローストで飲まれる機会は少ない。豆は膨らんでおらず硬く縮こまっている。酸味が強く、豆本来の風味が楽しめる。サードウェーブの飲み方は浅煎りの場合が多い。生豆に含まれるコーヒーポリフェノールは熱に弱いため、深く煎るほど減少する。

2.シナモンロースト(Cinnamon roast)

ローストの度合い:シナモンに近い色。シナモンローストはfirst crack ( 1ハゼ )の前半のタイミング。
味の傾向:酸味と甘味が増加。上質な豆ではフルーティーで甘酸っぱい香味が出る。
特長:豆の膨らみ始めの段階で硬く表面にはシワがある。

3.ミディアムロースト(Medium roast)

ローストの度合い:浅煎り。first crack ( 1ハゼ )の後半のタイミング。
味の傾向:酸味が強く、苦味は弱い。カラメルのような甘さやほのかな苦味も出てくる。
特長:別名アメリカンロースト。コーヒー豆を鑑定する「カッピング」で主に使われるロースト度合い。
向いている珈琲の種類:アメリカンコーヒー用向き。

4.ハイロースト(High roast)

ローストの度合い:中浅煎り。first crack ( 1ハゼ )の終わりからsecond crack ( 2ハゼ )が始まる中間のタイミング。
味の傾向:酸味はまだ残っていて、やわらかい苦味や甘味が出てくる。酸味、甘み、苦味のバランスが取れている。
向いている珈琲の種類:家庭用のレギュラーコーヒー。

5.シティロースト(City roast)

ローストの度合い:中煎り。second crack ( 2ハゼ )の開始前後のタイミング。
味の傾向:落ち着いた酸味と軽やかな苦味。
特長:日本、北欧で好まれる焙煎度合い。喫茶店や家庭で味わうことが多い深さ。シティーローストの「シティー」は、ニューヨークシティーからきたらしい。
向いている珈琲の種類:エスプレッソ。

6.フルシティロースト(Fullcity roast)

ローストの度合い:中深煎り。second crack ( 2ハゼ )の前半のタイミング。
味の傾向:苦味が増し酸味が抑えられている。香ばしい香りと、コーヒー豆の表面に、油が出てくる。
向いている珈琲の種類:炭焼珈琲もこのタイプが多い。シティ同様エスプレッソにも用いられる。アイスコーヒーにも向いている。

7.フレンチロースト(French roast)

ローストの度合い:深煎り。second crack ( 2ハゼ )の後半のタイミング。
味の傾向:酸味はほとんどなく苦味が強くなる。
特長:色はほとんど黒に近く(濃いこげ茶色)、豆の油分が表面ににじみ始める。フ
向いている珈琲の種類:カフェオレやウィンナーコーヒー、エスプレッソ、アイスコーヒーなどヨーロピアンスタイルのアレンジメニュー向き。

8.イタリアンロースト(Italian roast)

ローストの度合い:second crack ( 2ハゼ )が終了したタイミング。
味の傾向:ほとんど酸味はなく、濃厚な苦味が際立っている。香ばしい香りも強く出ている。
特長:焙煎段階の中では色がもっとも黒に近くなる。コーヒー豆の油でテカテカと光っている。
向いている珈琲の種類:エスプレッソ、カプチーノなどに使用されることが多かった。アイスコーヒーなどに向いている。

コーヒーを淹れるために

https://nasunosabo.com/14047/

紅茶党のページ

https://nasunosabo.com/1582/
https://nasunosabo.com/2658/
タイトルとURLをコピーしました