幸せはカタチから。研究で明らかになったシンプルな習慣
https://www.lifehacker.jp/2015/01/150111happy_now.html
1.幸せそうに歩く
2.背筋を伸ばして座る
3.会話を始める
4.自分好みのバリスタを見つける
5.変わった友だちとくっつく
6.1週間チョコレートを断つ
習慣という点では、1~3くらいがやりやすそうだ。
1.幸せそうに歩く
行動療法と実験精神医学の専門誌に載っていた最近の研究によると、幸せそうに歩いていると幸せな気分になることが分かりました。
2.背筋を伸ばして座る
臨床心理学と心理療法の専門誌に載っていたドイツの研究によると、背筋を伸ばして座っている落ち込んでいる人は、がっくりと肩を落として座っている落ち込んでいる人よりも、ネガティブな言葉を言わない
3.会話を始める
実験心理学の専門誌に載っていた2014年の研究によると、1日の始まりに知らない人と会話をすると気分が良くなることがわかりました。
4.自分好みのバリスタを見つける
まぁ、コーヒーを毎日飲む人には朗報。
5.変わった友だちとくっつく
研究所内で誰かと誰かをくっつけた後は、明らかに気分が上がっていました。変わった、あり得ないような組み合わせのカップルができた時の方が、より気分が高まることがわかりました。今、独身やフリーの人は、まずは自分で試してみるといいでしょう
6.1週間チョコレートを断つ
1週間チョコレートを食べなかったグループの人たちだけが、チョコレートをできるだけじっくりと味わおうとし、初めて食べた時と同じくらい2度目も良い影響がありました。