雑多なことだらけですが、一定のボリュームのあるテーマができましたら、切り離して別ブログにする予定です。

絵本

絵本

【絵本の紹介】ねないこだれだ 作:せなけいこ 絵:せなけいこ

とけいがなります ボン ボン ボン・・・こんな じかんに おきてるのは だれだ?うちの子は、この本を読んであげても、ぜんぜん怖がらない。まぁ、読み聞かせているのが、昼間だから、そう感じないだけなのかも。
絵本

わが家の絵本 2015年10月vol2

2015年10月に追加で絵本を購入したので。今月の第2弾。今回新しく買った「おしいれのぼうけん」は想定外だった。想定外だったのは、その長さ。一回読み聞かせしたが・・・いやぁ、長いのなんのって・・・「かぶとむしのぶんちゃん」は虫好きのわが子は...
絵本

【絵本の紹介】わにわにのおふろ 作:小風さち 絵:山口マオ

わにわには おふろが だいすきですほら おふろばに はいってきました木版画ということもあり、輪郭が力強い。わにの力強さが伝わる絵である。かなりごつい絵なのだ。だが、この「わにわに」はごついにもかかわらず、愛嬌がある。自分で、蛇口をひねってお...
絵本

【絵本の紹介】もうねんね 松谷みよ子 絵:瀬川康男

ねむたいよう、ワン。いぬもねんね。ねむたいよう、ニャーン。ねこもねんね。「いいおかお」と同じ松谷みよ子さんと瀬川康男さんのコンビによる絵本。うちの子はずっと遊んでいたいから、「ねんねする?」という言葉が嫌い。でも、この絵本の絵は、気持ちよさ...
絵本

わが家の絵本 2015年10月

2015年10月時点のわが家にある絵本。新作の絵本が追加になったので、先月に続いて。NHKで放映されている「おさるのジョージ」が大好きなので、アニメ版の絵本ではないが、原作の絵本を購入。ハロウィーンの時期なので、それにちなんだもの。有名な「...
絵本

わが家の絵本 2015年9月

2015年9月時点のわが家にある絵本。新作の絵本に、お気に入りでよく読んでいる絵本、好きでないのかな?と思う絵本、まだ早かったかぁという絵本など。子どもは2歳8カ月。お気に入りとそうでないものがあって、存在を忘れられているものも(;一_一)...
絵本

【絵本の紹介】たいようオルガン 作・絵:荒井良二

たいようオルガン たいようオルガンたいようがオルガンひいて あさがきたオルガンを弾く太陽と、ゾウバスの冒険の物語。作・絵:荒井良二カラフルな絵だが、上手か下手かと言ったら、下手な絵。だけど、うちの子はこの絵本が大好き。子どもに響くものがある...
絵本

【絵本の紹介】いいおかお 松谷みよ子 絵:瀬川康男

ふうちゃんが、いいおかお。ねこも、いぬも、ぞうさんも、いいおかお。みんながいいおかおをしていると、おかあさんがクッキーをくれ、・・・あぁ、しあわせみんながおいしそうにクッキーを食べているのをみると、さっき食事を終えたばかりなのに、うちの子は...
絵本

【絵本の紹介】ちょっとだけまいご クリス・ホートン 訳:木坂涼

絵のがシンプルながらきれいで洗練されている。「おっ おー」巣からおちて、まいごになったちびフクロウ。リスが助けに来て、ちびフクロウのかあちゃんを探す手伝いをしてくれるが・・・「だいじょうぶ。 おいらが かあちゃんを みつけてやるから」「で?...
絵本

【絵本の紹介】かばくん 岸田衿子 絵:中谷千代子

動物園の一日をカバの親子と小さなカメを中心に描いている。「おきてくれ かばくん どうぶつえんは もう11じねむいなら ねむいと いってくれ つまらないから おきてくれ」この絵本のせいか、それとも、おもちゃのカバのせいか、子どもは最近カバが好...