外国語学習 NHKの英語教材はとてもいいのだが、ダウンロード版には決定的に不便な要素があり、これが改善されるとすっごくいい テキストのダウンロード版も、音声のダウンロード版も決定的な欠点がある。テキストはKindleで使った場合、音声はiTunesの場合。NHKのこだわりなんかどうでもいいので、使い勝手を良くしてほしい。○テキストの欠点Kindleには辞書がつい... 2015.04.14 外国語学習
外国語学習 NHKの英語教材を主にしてみようかと Z会の英語教材「速読速聴シリーズ」だけでは飽きてしまうので。NHKの英語教材を何種類か使いながら、サブとしてZ会の英語教材「速読速聴シリーズ」を使おうかと思っている今日この頃。NHKの英語教材1種類だけでは、あっという間に終わってしまうので... 2015.04.13 外国語学習
外国語学習 Z会の英語教材 速読速聴シリーズ アルクとZ会とで迷ったが、とりあえずこちらを選択してみた。まずは「速読速聴・英単語 TOEIC TEST STANDARD 1800」。CDがついているので、iPhoneに落とし込んで、聞き続けようかと思っているのだが、結構飽きるんだよねぇ... 2015.04.12 外国語学習
外国語学習 自動翻訳の時代が加速的に近付いている Google翻訳が大きくアップデート。語学学習への意欲がどんどん削がれていくこの流れは今後も変わっていくことなく、さらに進化していく。2020年の東京オリンピックを前には、さらにすばらしいものが誕生しているに違いない。海外から来る観光客、海... 2015.01.22 外国語学習
外国語学習 自動翻訳の時代に外国語を学ぶ意義 パナソニックのCMでも出ている翻訳機。パナソニックだけでなく東芝など他でも開発競争が繰り広げられている。実用化は時間の問題だと思う。かつては文法などのロジックから翻訳する方法論が取られていたようだが、文法は後付けの理屈のため、自然言語の非合... 2015.01.09 外国語学習
学習方法 暗記帳アプリ「zuknow」 リング式の暗記カードをデジタル化して使えるアプリ。zuknowにはユーザーがつくったものを含めると18000以上の暗記帳がアップされているそうだ。ライフハッカーの記事によると開発元である株式会社ビズリーチの丹野瑞紀さんは「zuknowは毎日... 2014.10.17 アプリ・webサービス外国語学習学習方法
外国語学習 即効!英語勉強法 週刊ダイヤモンド2014/1/11 森沢洋介氏のが参考になるかと思う父さん。1.一定の知識の枠を作る2.声を出して繰り返し練習する3.多読する ↓TOEIC300~400の人が900に達することができるそのために1.音読パッケージ 中学2・3年レベルのテキストを使う しっ... 2014.08.04 外国語学習
外国語学習 世界一わかりやすい!英語習得”最短ルート”英語勉強法 日経ビジネスAssocie2014年8月 参考になりそうなのをだけピックアップ。通勤時の30分だけで800点を取るコツ使用した教材:新TOEIC TEST (朝日新聞出版)シリーズ1冊につき5回は繰り返し勉強して染み込ませる650点共通:TOEICテスト新公式問題集TOEICテスト... 2014.07.10 外国語学習
外国語学習 英語の多読用の教材として いずれはKindleでの多読へ移行する予定だが、その前段階として慣れるためにも、ということで何に手を出すかに迷っていた父さん雑誌かなぁ、と思い、イングリッシュジャーナルや多聴多読マガジンなども購入するも、今ひとつピンとこず。これらだとヒアリ... 2014.06.22 外国語学習
外国語学習 英語の学び直しで使い始めた教材等 あまりにも久しぶりすぎて大変だった最初の1か月(2014年) あまりにも久しぶりすぎて、立てた目標学び直しで、あまりにも久しぶりすぎると、あらゆる状況が変化しすぎてどうしていいかわからないことがある。まず、教材関係。何を使うべきか。音声の手段は、紙ベースにするかデジタルにするか…。……選択肢が多すぎる... 2014.06.04 外国語学習