外国語学習単語対策(語源、前置詞、動詞) 英単語を日本語と一対一で覚えるのは一定の効果はあるが、発展的に覚えることができない。未知の言葉が出てきたり、造語が出てきたときには、全くのお手上げになるからである。 英語などの欧米言語で使われるアルファベットは、音をあらわす表音文字... 2019.02.02外国語学習
外国語学習読了)Who Was Frank Lloyd Wright? (Who Was?シリーズ) 「Who Was Frank Lloyd Wright?」 NHKの「Enjoy Simple English Readers」シリーズは簡単すぎて、このレベルを読み続けても意味がないと判断し、別のものをトライすることにした。今は小... 2019.01.23外国語学習
外国語学習読了)NHK Enjoy Simple English Readers Trip Around the World 「NHK Enjoy Simple English Readers Trip Around the World」 多読を始めるにあたって、何から読み始めようかと思った時に、いろいろ迷ってしまったので、まずはNHKの簡単な読み物から始... 2019.01.19外国語学習
外国語学習英語の多読・多聴教材(段階別読み物からネット教材まで) 脳科学の研究から明らかになっていることですが、脳が暗記するのは、それが重要か重要でないかとは関係なく、単純に「接触頻度」が高いものだといいます。脳は「これは重要だから覚えよう」「これは不要だから忘れよう」というような記憶の仕方をしないので... 2019.01.14外国語学習
外国語学習2019年 英語学習を久々に再開(簡易的に現状を把握) 英語を久々に始めようかと思い、さて、現時点での自分レベルを簡単に知りたいと思い、NHK出版が提供してくれている「英語力測定テスト」で大ざっぱな現在のレベルを測ることにした。TOEICを受けるつもりはないのだが、どのレベルの教材を使えばよい... 2019.01.12外国語学習
外国語学習Kindle Unlimitedの破壊的イノベーション!これで外国語学習が変わる!!! アマゾンの電子書籍読み放題サービス。月額980円で雑誌が240タイトル以上、コミックを含む和書も12万冊、120万冊の洋書が読み放題。英語雑誌や音声ダウンロードができるものもある。 2016.08.26外国語学習
外国語学習外国語を学ぶことによる効能 脳へ良い影響 近年の研究では、バイリンガルは、モノリンガルよりも、実行機能 (executive control)に優れていて、注意や抑制、短期記憶を必要とする仕事が上手だといわれています。バイリンガルの優勢は、2つの話し言葉を長期... 2015.10.01外国語学習
外国語学習NHKの英語教材はとてもいいのだが、ダウンロード版には決定的に不便な要素があり、これが改善されるとすっごくいい テキストのダウンロード版も、音声のダウンロード版も決定的な欠点がある。 テキストはKindleで使った場合、音声はiTunesの場合。NHKのこだわりなんかどうでもいいので、使い勝手を良くしてほしい。 ○テキストの欠点 ... 2015.04.14外国語学習
外国語学習NHKの英語教材を主にしてみようかと Z会の英語教材「速読速聴シリーズ」だけでは飽きてしまうので。 NHKの英語教材を何種類か使いながら、サブとしてZ会の英語教材「速読速聴シリーズ」を使おうかと思っている今日この頃。 NHKの英語教材1種類だけでは、あっという間に... 2015.04.13外国語学習
外国語学習Z会の英語教材 速読速聴シリーズ アルクとZ会とで迷ったが、とりあえずこちらを選択してみた。 まずは「速読速聴・英単語 TOEIC TEST STANDARD 1800」。 CDがついているので、iPhoneに落とし込んで、聞き続けようかと思っているの... 2015.04.12外国語学習
外国語学習暗記しようとせずに暗記するとは?3か月で5000語も覚えてしまった「独特の記憶術」 暗記しようとせずに暗記するとは?3か月で5000語も覚えてしまった「独特の記憶術」。結局は飽きもせずに繰り返すことが重要ということ。 脳科学の研究から明らかになっていることですが、脳が暗記するのは、それが重要か重要でないか... 2015.02.18外国語学習
外国語学習自動翻訳の時代が加速的に近付いている Google翻訳が大きくアップデート。語学学習への意欲がどんどん削がれていく この流れは今後も変わっていくことなく、さらに進化していく。2020年の東京オリンピックを前には、さらにすばらしいものが誕生しているに違いない。 海外... 2015.01.22外国語学習
外国語学習自動翻訳の時代に外国語を学ぶ意義 パナソニックのCMでも出ている翻訳機。 パナソニックだけでなく東芝など他でも開発競争が繰り広げられている。実用化は時間の問題だと思う。かつては文法などのロジックから翻訳する方法論が取られていたようだが、文法は後付けの理屈のため、自然... 2015.01.09外国語学習
外国語学習世界一わかりやすい!英語習得”最短ルート”英語勉強法 日経ビジネスAssocie2014年8月 参考になりそうなのをだけピックアップ。 通勤時の30分だけで800点を取るコツ 使用した教材:新TOEIC TEST (朝日新聞出版)シリーズ 1冊につき5回は繰り返し勉強して染み込ませる 650点... 2014.07.10外国語学習
外国語学習英語の学び直しで使い始めた教材等 あまりにも久しぶりすぎて大変だった最初の1か月(2014年) あまりにも久しぶりすぎて、立てた目標 学び直しで、あまりにも久しぶりすぎると、あらゆる状況が変化しすぎてどうしていいかわからないことがある。まず、教材関係。何を使うべきか。音声の手段は、紙ベースにするかデジタルにするか…。 …... 2014.06.04外国語学習
外国語学習「一億人の英文法」を購入 久しぶりに英語をやり直そうと思った父さん。「一億人の英文法」を購入。680ページくらいあるが、7日~10日程度で回すのがよいらしい。一般的な文法書とは異なり、辞書的な使い方ではなく、順番通りに使うように工夫されているとのこと。 ... 2014.05.18外国語学習