雑多なことだらけですが、一定のボリュームのあるテーマができましたら、切り離して別ブログにする予定です。

家電・生活雑貨

スマートハウス

ネットワークカメラ–エアコンのオンオフも

NEC、スマホから自宅のペットを確認できるネットワークカメラ--エアコンのオンオフもこうあるべきだよね!!!外出先のスマートフォンなどから遠隔で留守宅のペットの様子を確認できる、センサ機能付きネットワークカメラ「AtermHC100RC W...
ガジェット

IPカメラ内蔵の電球

盗撮しないでよ…IPカメラ内蔵の電球が登場使い方次第だが、有益な使い方はセキュリティ対策。犯罪に使うつもりであれば、盗撮に使えるだろう。間違いなく便利なものではあるが…ねぇ…Sengledが「2015 International CES」に...
ガジェット

電池切れ知らず「Luci EMRG」 防災備品に

電池切れ知らずの懐中電灯兼ランタン「Luci EMRG」こういうのが、災害に本当に役立つよね。耐用年数が10年というのもいい。しかも安い。たった10ドル(約1,200円)で、電池切れの不安から解放。懐中電灯って災害のときもそうじゃないときも...
スマートハウス

Wifiルーターはこうあるべきだ

Wifiルーターをシンプルにするとこうなる今までと何が違うって?そりゃ、こういうこと↓Wifi受信機を備えた端末を物理的に近づけて設定画面で「Kee Wifi」を選択すれば、それだけでパスワード不要でセットアップできちゃう。こうあるべきだよ...
家電のIoT

2015年のIoTに求めること

共通プラットフォームそして既存家電製品対応メーカー独自のプラットフォームは、もういらない。メーカーにとってはいいかもしれないが、ユーザーにとってはなんの益もない。だからこそ、共通プラットフォームがいい。新しい共通規格を作るのではなく、既存の...
スマートハウス

スマートフォンで家の照明がコントロール

スマートフォンから一括操作できる家庭用照明システムギズモード・ジャパンの記事。きっそそうなるだろう。そのうちそれがスタンダードになるだろう。パナソニックの照明配線シリーズ「アドバンスシリーズ リンクモデル」は、照明のオン・オフをスマートフォ...
家電・生活雑貨

KOTORI 101 イヤフォンのカスタムオーダーメイド

たのしいほうのイヤフォン。KOTORI 101、KOTORI 201、KOTORI 301とある。イヤフォンはKOTORI 101。カナルタイプのイヤフォン。20種類のパーツがカスタマイズ可能で、その組み合わせは約7,100,000,000...
ガジェット

運動エネルギーを電力に変えてくれるモバイルバッテリー

roomieに載っていた記事。「毎日のちょっとした運動が、キミのスマホのパワーになるんだ」今までありそうでなかった商品。これって、たんに持ち歩いているだけでもOKということだから、すばらしい!毎日のちょっとした運動が、キミのスマホのパワーに...
ガジェット

USBによる物理的セキュリティー・キー

Google、USBによる物理的セキュリティー・キーを提供開始TechCrunch Japanに載っていた記事これははじめの一歩で、今後こうしたサービスは普通になっていくに違いない。セキュリティー強化のために2段階認証を利用するようユーザー...
家電・生活雑貨

研ぐのは四半世紀に一度 炭化チタンの黒い包丁

ギズモードで見つけた記事。TB Groupdがデザインした表面が炭化チタンの包丁。これだと研ぐのは25年に1度でいいのだといいます。単純にすごい…。炭化チタンコーティングのおかげで、通常の金属製の包丁と比較すると300倍、セラミックの包丁と...